2011-04-17

  1. 文系経営者 vs エンジニアのような二律背反でなく、「異端児」が非連続の改革をドライブするということ。エンジニアリング魂だけで経営されたら悲劇も起きる。RT@Etype_mag ニッポンの"change"はエンジニア出身のボスがもたらす http://bit.ly/hpA1cg
  2. 久しぶりにマニュアル車を運転して疲れた…これも酔狂…でも個人的には「オート系」にはあまり魅力を感じないんだよな…
  3. いかん貴重な休日の時間を無駄につかってしまった。。。キャッチアップ、キャッチアップ。。。
  4. koukoku_bot 企業も広告もいままで一方的な「話し上手」であったが、今後は「聞き上手」になって、彼らの意見を真摯に聞くべきであろう。そういう意味で、待ち伏せの場だけではなく、マーケティングの場としてもCGMは際だって重要だ。(佐藤尚之)出典:http://bit.ly/b5iRUk
  5. 局所的な文脈で有効な「集合知」が、大衆の叡智=「衆合知」へ。一つ一つのツイートは小さくても、それが一つのメタな知恵に昇華したとき、国が、マスコミが、一元的に発信する「知識」を凌駕する。ボトムアップの知。現場の知。
  6. 日本人は、物事を総体として俯瞰することがDNAとして不得手なのかな…報道は政治家の言葉尻をとらえ批判するばかり。総体として60%なのか80%なのか、それがまずあっての各論じゃないのかい。
  7. がむしゃらに何十年も働いて、ふと鏡の前に立った時、向こう側に東電の社長のような顔があったら、地団太踏んで人生を後悔するな…
  8. マスメディア全盛時代のマーケティングは、「マス」な者―声の大きい者や既得権益を持つ者がリード。クロスメディアになり、マーケティング組織自体のやり方は変わったかな。変わってなかったら、きっと何かがおかしい。

Powered by t2b